社会貢献活動
トヨタ新大阪グループは、事業活動を通じて地球環境の保全に努めると共に、
地域社会への貢献活動や交通安全活動を積極的に推進しています。
地域社会への貢献活動や交通安全活動を積極的に推進しています。
自治体に環境対策車寄贈
カーボンニュートラルに向けた水素エネルギーの可能性や、燃料電池自動車の環境性能・給電機能などの魅力発信を自治体と連携して進めています。
●2018年5月16日 大阪府へプリウスPHEVを寄贈
●2022年2月4日 大阪市へ燃料電池自動車(FCEV)「MIRAI」を寄贈
●2022年3月23日 茨木市へ燃料電池自動車(FCEV)「MIRAI」を寄贈
●2022年4月16日 枚方市へ燃料電池自動車(FCEV)「MIRAI」を寄贈

「トヨタ未来スクール」スタート!
未来を担う子供たちの可能性をはぐくみたい。
わたしたちはそのような想いから、2008年より全国の小学校へ出張授業「原体験プログラム」をお届けしてきました。
2021年春、これまでの約10年の実績を糧に、
名称を「未来スクール」へと変更し、新たなスタート切りました。
最先端のテクノロジーから身近なくらしや地球のことまで、
トヨタの仕事を通した学びや発見は多様です。
だからこそ、きっと子どもたちに一人一人の興味や関心を刺激できるはず。
みなさんのまちに「未来スクール」を。
お会いできることを楽しみにしています。
わたしたちはそのような想いから、2008年より全国の小学校へ出張授業「原体験プログラム」をお届けしてきました。
2021年春、これまでの約10年の実績を糧に、
名称を「未来スクール」へと変更し、新たなスタート切りました。
最先端のテクノロジーから身近なくらしや地球のことまで、
トヨタの仕事を通した学びや発見は多様です。
だからこそ、きっと子どもたちに一人一人の興味や関心を刺激できるはず。
みなさんのまちに「未来スクール」を。
お会いできることを楽しみにしています。

万博記念公園お祭り広場にて
「SD(セーフティドライブフェスタ)」を
大阪地区オールトヨタ共催で開催致しました。
安心安全なカーライフを送っていただきたい。
そんな思いから、2022年10月15日に、万博記念公園お祭り広場にて、『SD(セーフティドライブ)フェスタ』を開催。
ご来場のお客様には、「JAF模擬衝突体験等」等、交通安全とクルマの先進技術を体験して頂きました。
今後もトヨタ新大阪グループは、交通事故、死傷者ゼロを目指した取り組みを実施していきます。
そんな思いから、2022年10月15日に、万博記念公園お祭り広場にて、『SD(セーフティドライブ)フェスタ』を開催。
ご来場のお客様には、「JAF模擬衝突体験等」等、交通安全とクルマの先進技術を体験して頂きました。
今後もトヨタ新大阪グループは、交通事故、死傷者ゼロを目指した取り組みを実施していきます。
清掃活動
事業拠点周辺地域のごみ拾い「街美化デ―」を全拠点で定期的に実施。
子供110番の家

安全で住みやすい街づくりに貢献するため、
すべての店舗を「子供110番の店」として設置し、ボランティア活動を展開し ています。
地域のみなさまと一体となって子供たちが安心、
安全に暮らせるよう犯罪の未然防止に努めてまいります。
すべての店舗を「子供110番の店」として設置し、ボランティア活動を展開し ています。
地域のみなさまと一体となって子供たちが安心、
安全に暮らせるよう犯罪の未然防止に努めてまいります。
その他の活動
交通安全絵本を地域の幼稚園に寄贈
